日本土壌微生物学会2025年度大会(茨城,対面方式)

大会案内はこちら→ 大会案内(pdf)

主催:日本土壌微生物学会,後援:茨城大学農学部

日程:6月14(土),15(日)

開催方式:対⾯方式

会場:茨城県県南生涯学習センター(〒300-0036 茨城県土浦市大和町9番1号 ウララビル5階)

【タイムスケジュール】

6月14日(土)
  9:00      開場
  9:50−10:00 開会の挨拶
 10:00−10:30 ⼀般講演(ポスター)1 分間紹介
 10:30−12:00 ⼀般講演(ポスター)コアタイム
 12:00−13:15 昼食休憩
 13:15−15:15 一般講演(⼝頭発表)
 15:30−17:30 大会シンポジウム
 18:00−20:00 情報交換会

6月15日(日)
  9:30−12:00 一般講演(⼝頭発表)
 12:00−13:30 昼⾷休憩
 13:30−15:30 市民公開シンポジウム
 15:40−16:30 総会・学⽣優秀ポスター賞表彰
※時間は若干変更する場合があります。

大会シンポジウム 「微生物たちは土の中で何をしている?争う?助け合う?それとも?」

 6月14日(土)15:30-17:30
  1. 竹下典男(筑波大学)
    「細菌と菌類の共生戦略」
  2. 甲斐建次(大阪公立大学)
    「菌類をも標的にする青枯病菌の巧妙な感染戦略」
  3. 野口愛(茨城大学)
    「菌類エンドファイトから見る 植物-菌類-細菌 の三者共生」
  4. 晝間敬(東京大学)
    「植物と微生物の超個体化が覚醒させる植物の貧栄養適応機構」

市民公開シンポジウム 「土の中の悪い菌、良い菌、危ない菌」

 6月15日(日)13:30-15:30
  1. 池田健太郎(法政大学)
    「土の中の悪い菌たち~植物に感染したい病原菌~」
  2. 中原浩貴(農研機構植物防疫研究部門)
    「土の中の良い菌たち~植物の健康に役立つ微生物~」
  3. 木嶋 伸行(農研機構食品部門)
    「土の中の危険な菌 ~食中毒菌、薬剤耐性菌~」

〆切

  一般講演発表申込:2025年4月21日(月)
  講演要旨提出  :2025年5月23日(金)
  大会参加申込  :2025年5月23日(金)(参加費事前振込期限)


1. 大会参加申込み方法等

参加希望者は大会案内(pdf)を参考に、大会事務局宛にGoogleフォームで申し込んでください。
大会当日の参加申し込みの受付はございませんので,ご注意ください
なお,この機会に入会される方は,先に入会手続きを行ってください。 学会⼊会⼿続きはこちらから。

2. 大会参加費

 ・一般会員(賛助会員を含む) 2,000円
 ・学生会員          1,000円
 ・一般非会員         6,000円
 ・学生非会員         3,000円

 ・情報交換会参加費 一般   6,000円
           学生   3,000円

参加費振込みを確認後,6月12日(木)までにZoomウェビナーのURLおよび講演要旨ダウンロード先のURLを登録メールに通知します。【注意】発送済みのお知らせでは「6月12日(水)」と記載していましたが、正しくは「6月12日(木)」です。

3. 一般講演申込み

一般講演希望者は大会案内(pdf)を参考に、大会事務局宛にGoogleフォームで申し込んでください。
発表者は2025年度の学会年会費を納入済みの方に限ります

4. 講演要旨の提出

 下記の要領に従って作成した講演要旨を5月23日(金)までに,講演要旨提出用メールアドレス(dobi2025abstract-ggroup@g.ibaraki.ac.jp)に添付ファイルで送付してください。
【講演要旨送付用メールの記載要領】
 ・メール件名:講演要旨(発表者氏名)
 ・メール本文:①演題,②発表者氏名,③演題登録時に大会事務局から発行された受付番号を記載する。
  添付する要旨ファイル名は,「受付番号_発表者氏名.docx」(例:001_土微生子)とする。
 ・講演要旨のひな形(Wordファイル)をダウンロードしてA4用紙1枚以内で講演要旨を作成する。
  余白や行間の設定は変更せず,フォントは和文MS明朝(全角),英数字Times New Roman(半角),フォントサイズはタイトル14ポイント,それ以外は10.5ポイントを使用する。

5. 学生優秀ポスター賞

 学生によるポスター発表の中から学会役員および評議員の選考により「学生最優秀ポスター賞」1 名と 「学生優秀ポスター賞」若干名を表彰します。

6. その他

 会場内が飲食不可です。ただし、飲み物は、ペットボトルはOKです。そのため、休憩室での提供もペットボトルのみとなります。 「大会講演プログラム(口頭・ポスター)」,「大会からのお知らせ(講演方法等)」,および最新情報は, このページおよびトップページ(http://jssm.sakura.ne.jp/)に掲載します。

【大会事務局】

茨城大学農学部
 大会委員長  成澤 才彦 (茨城大学)
 事務局長   坂上 伸生 (茨城大学)
 会計     郭 永   (農研機構)
        高島 勇介 (農研機構)
 運営委員   西澤 智康 (茨城大学)
        野口 愛  (茨城大学)
        染谷 信孝 (農研機構)
        中原 浩貴 (農研機構)
        前田 陽佑 (農研機構)
〒300-0393 茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1 茨城大学農学部内
E-mail:dobi2025sc-ggroup[a]g.ibaraki.ac.jp

pagetop